新着情報 新着情報

新着情報

江藤ニュース

ポリファーマシーとは|多剤服用|薬剤部

 ポリファーマシーは、ポリ(複数の)とファーマシー(調剤)を合わせた言葉で、多剤服用等と訳されます。
何剤から多剤と呼ぶかについて厳密な基準はありませんが
高齢入院患者を対象に解析した報告によりますと、
内服薬が6種類以上で薬物有害事象(副作用を起こしたり、きちんと薬を飲めなくなったりしている状態など)のリスクは特に増加するようです。

 加齢に伴う生理的な変化により内臓の働きが弱くなってくると、薬を分解したり、体の外に排出したりするのに時間がかかるようになります。
また薬同士が相互に作用しあうことで、
例えば睡眠導入剤では効果が強く出てしまい、翌日に持ち越してしまうことがあり、抗てんかん薬では効果が弱くなりてんかん発作のリスクが高くなることがあります。

 高齢になると、複数の病気を持つことにより、処方される薬の種類が増える傾向があります。受診する医療機関が複数になることも薬が増える原因です。
 対策の一つとして、お薬手帳を使うことで、危険な飲み合わせを避けることができます。医療機関を受診するときや薬局に行くときは、必ずお薬手帳を持参しましょう。
お薬手帳は病院や薬局ごとに分けずに1冊にまとめておきましょう。
使っている薬について医師や薬剤師へ正確に情報を伝えることができるほか、災害などの緊急時の備えにもなります。

薬剤部

一覧へ戻る
back 一覧に戻るのアイコン

ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

0885-37-1559
ページトップ ページトップのアイコン

トップへ戻る