新着情報 新着情報

新着情報

リハビリテーション通信

当院回復期リハビリテーション病棟のご紹介|リハビリテーション通信

みなさま、こんにちは。
いつもリハビリテーション通信を読んでいただき、ありがとうございます。
今回は、当院回復期リハビリテーション病棟でのリハビリテーションの特徴についてご紹介いたします。

入院日

 今後の不安や心配ごと、当院への移動でお疲れのところではありますが、身体状態を確認するため、「痛みはどのような程度なのか」、「身体はどこまで動くのか」、また、「病室内の日常生活動作能力はどの程度可能なのか」を実際にリハビリスタッフと一緒に行ってもらいながら評価をさせていただきます。

 病室内で安全に過ごすにはどうするのかを患者様の身体機能・能力面からお話させていただき、病棟スタッフと情報を共有しながら決めていきます。また、評価させていただいた身体機能、日常生活動作能力をもとに多職種で目標を立てリハビリテーション実施計画書を作成していきます。作成したリハビリテーション実施計画書は患者様、ご家族様にご説明させていただきます。

入院翌日以降

 目標に向かってリハビリテーションを実施していきます。
 リハビリテーションの内容は患者様によって変わりますが、個別療法の内容を充実させて、まずは病棟内・病室内での日常生活動作の自立を目指していきます。回復期リハビリテーション病棟のスタッフ全体で、患者様の一人一人の日常生活動作の再獲得を支援していきます。

 その一つとして、スタッフ全体で「口から食べること」を応援し、口から食べられる可能性を最後まで考えていきます。高齢者では疾病などで状態が悪化したときには嚥下機能が低下し食事ができなくなることが少なくありません。疾病は治癒したものの、食事ができなくて在宅復帰できないということが問題になっています。

 言語聴覚士を中心に入院後早期から介入し嚥下機能を評価し、評価結果に従って適切な食事を選択し訓練を進めていきます。

 また、積極的な排泄リハビリテーションを実施しています。早期のおむつの離脱、トイレ動作の獲得に繋げるため排泄障害別のリハビリテーションを行い、トイレで排泄することへのサポートを行います。実際にリハビリ時にはトイレ誘導を行いながら動作を含めて練習を行うほか、看護師、介護士もトイレ誘導を行いサポートしています。腹筋群、背筋群、下肢の踏ん張りのための筋力トレーニングを行うことでトイレでの座位姿勢を保持する練習、腹圧を高める練習、骨盤底筋群の活動を高めて排尿コントロールを改善していくことも行っていきます。

 1日の臥床時間を短くするためにベッドから離れ(“離床”といいます)、集団リハビリテーションやホームワークを提供して患者様が自ら運動できる機会を設けています。また、日中は動きやすい服に着替え、夜間は就寝着に着替えて日常生活リズムの再獲得のサポートをしていきます。入院される患者様には就寝着、活動着のご用意をお願いしていますが、リハビリテーション部でも保有している活動着を使用して、早期からの更衣練習を行っています。


 歩行訓練では患者様の状態に合わせて免荷歩行器やHAL🄬、Pysibo、などを使用して歩行練習をサポートしていきます。ロボット機器などは歩行時の情報などをわかりやすく説明して、自身の歩いている状況を常に確認してもらいながら行っています。特に当院の廊下は直線距離が約70mと長く、歩行訓練が大変行いやすいです。また、手や腕の機能の回復の一助の為、積極的に電気刺激療法や免荷機能装置などを使用しています。


 退院という目標のため、ご家族様、患者様の許可のもと入院後早期の在宅訪問を行うことでリハビリテーションの内容に反映していきます。段差や階段練習、入浴リハビリテーション時に自宅を想定して動作練習を実施しています。入院から退院に向けて病院生活を送る患者様を様々な職種でサポートし、日常生活の動作能力を一日でも早く取り戻し、社会に復帰できるように支援しています。

 当院の回復期リハビリテーション病棟に限らず、地域包括ケア病棟や医療療養病棟に入院した際や、外来リハビリテーションを受けられる患者様の一人一人の頑張りにこたえられるように、私たちスタッフは結果を導き出せるチーム医療、リハビリテーションを提供できるように日々の自己研鑽に努めています。安心してリハビリを一緒に行っていきましょう。

 

執筆者:理学療法士 湯浅雅史(ゆあさ まさし)回復期セラピストマネジャー

 理学療法士になって17年目。いろいろな分野のリハビリテーションを経験して楽しくできるリハビリを目指しています。

 

過去のリハビ リテーション通信はこちらから☟
リハビリテーション通信 バックナンバー

 

通所リハビリ Instagramはこちらから☟

 

一覧へ戻る
back 一覧に戻るのアイコン

ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

0885-37-1559
ページトップ ページトップのアイコン

トップへ戻る