新着情報 新着情報

新着情報

リハビリテーション通信

嚥下体操|リハビリテーション通信|自宅でできるセルフトレーニング【動画】

嚥下体操|リハビリテーション通信|江藤病院

※音量にご注意ください

 

 

 

 

嚥下体操とは

運動をする前に準備体操をすることで体が動きやすくなったり怪我をしにくくなったりします。食事も口や喉の運動として考えてみましょう。食事前に飲み込みに関連する筋肉を動かすことで、より安全に食事が摂りやすくなります。この、飲み込みに関連する筋肉の運動を「嚥下体操」といいます。

できるだけ食事前に、以下の①~⑩を1セットとして、体調や時間にあわせて行ってください。鏡を見て動きを確認しながら行うとより効果的です。

①口すぼめ深呼吸


鼻から息を吸った後、口をすぼめて長く息を吐く呼吸です。
2秒吸って、5秒かけて吐きます。2回繰り返しましょう。
気道を広げ、息を吐きやすくします。

②首の左右運動

ゆっくりと首だけを動かして左右を向きましょう。
左を向いて2秒、右を向いて2秒止めます。2回繰り返します。
首周りの筋肉を柔らかくすることで飲み込みやすくします。

※頸椎症など頸部の疾患がある場合は首の左右運動を控えてください。また、めまいなどの症状にも注意しましょう。

③肩の上下運動


首を動かさずに肩だけを上下させましょう。
1秒で肩を上げて、1秒で下げます。3回繰り返しましょう。
肩に力が入っていると喉の動きにも影響が出ます。

④両手を頭上で組んで体幹を左右に倒す

両手を上げて胸を張り、左右に倒しましょう。
3秒かけて左に倒し、3秒かけて右に倒します。2回繰り返しましょう。
胸郭が広がることで大きく呼吸ができるようになり、食事中の息苦しさが起こりにくくなります。また、強く咳をすることにも繋がります。

⑤頬を膨らませたり引っ込めたりする

口を閉じて頬を膨らませたり、吸い込むようにすぼめましょう。
3秒膨らませて、3秒すぼめます。2回繰り返しましょう。
頬がしっかりと動くことで食べ物が口の中に残りにくくなります。

⑥舌を前後に出し入れする

軽く口を開けて舌が唇より前に出るように動かしましょう。
1秒で舌を出し入れします。5回繰り返しましょう。
舌がよく動くことで食べ物が噛みやすくなり、口の中に残りにくくなります。

⑦舌で左右の口角にさわる

舌の先が左右の口角に触れるように動かしましょう。
1秒の間に左、右と口角に舌で触れます。5回繰り返しましょう。
舌がよく動くことで食べ物が噛みやすくなり、口の中に残りにくくなります。

⑧強く息を吸い込む


喉の奥に空気が当たるように強く吸い込みましょう。
1秒間で強く速く吸い込みます。2回繰り返しましょう。
喉に刺激が入ることで食べ物が喉に残りにくくなります。

⑨パ、タ、カの発音訓練

[パ]

唇をしっかりと閉じてから発音しまょう。
1秒間に4回を目標に3秒間続けます。

食べ物や飲み物が口からこぼれにくくなります。

[タ]

舌の先を上の歯茎につけてから発音しましょう。
1秒間に4回を目標に3秒間続けます。
食べ物が口の中に残りにくくなります。

 [カ]

舌の奥を持ち上げる、うがいの時のような動きで発音しましょう。
1秒間に4回を目標に3秒間続けます。
食べ物が喉に残りにくくなります。

⑩口すぼめ深呼吸

鼻から息を吸った後、口をすぼめて長く息を吐く呼吸です。
2秒吸って、5秒かけて吐きます。2回繰り返しましょう。
呼吸を整えて食事を摂る準備を整えましょう。

リハビリスタッフからのメッセージ

嚥下では、一度の失敗で誤嚥性肺炎を発症してしまうことがあります。そのため、嚥下障害のある方にとって食事は危険なことにもなり得ます。しかし、本来食事は楽しみの一つです。楽しく食事を続けていけるよう、嚥下体操を実施、継続してみましょう。

嚥下障害」についてはこちらでご紹介しています。ご参考になさってください。

 

一覧へ戻る
back 一覧に戻るのアイコン

ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

0885-37-1559
ページトップ ページトップのアイコン

トップへ戻る