新着情報 新着情報

新着情報

リハビリテーション通信

世界糖尿病デー|11月14日|ブルーサークル

 みなさま。こんにちは。
いつもこのリハビリテーション通信を読んでいただきありがとうございます。
暑い日がまだまだ続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回のリハビリテーション通信のテーマは「世界糖尿病デー」についてです。聞いたことがありますでしょうか?メディアなどでも11月になると取り上げられることも多く、病院の待合室や、新聞などにも掲載され始めます。当院でもホームページの掲示板や院内掲載物として、当院の糖尿病ケアチームが中心となって掲示してきました。私もケアチームの一人として運動などのテーマを中心に掲載してきました。
 では改めて、世界が青色で繋がる「世界糖尿病デー」についてご説明させて頂きます。

 

 起源は1991年に国際糖尿病連合(IDF)と世界保健機構(WHO)が世界中に広がる糖尿病の脅威に対応するために11月14日を世界糖尿病デーとして判定し、2006年に国際連合(国連)により認定されました。
 どうして11月14日?と思われる方も多いと思います。それは、「インスリン」を発見したカナダのバンティング博士の誕生日だからです。博士は、糖尿病は体内でつくられるはずの物質が不足していることが原因で起こると考え研究を行い、治療に効果のある「インスリン」を見つけ出すことに成功しました。この発見のおかげで当時の何百万人もの糖尿病患者の命を救うことが出来ました。
 この日を中心に世界中で糖尿病予防の啓発活動が行われています。この活動にはシンボルマークとして「ブルーサークル」が用いられています。

 この「ブルーサークル」の由来ってなに?どうして「ブルー」なの?と思われる方も多いかと思います。これは、糖尿病に関する国連決議が採択された翌年2007年から使われるシンボルマークです。国連旗の「ブルー」や、どこまでも続く空を表す「ブルー」と、団結を表す「サークル(輪)」をデザインし、“糖尿病との闘いのため団結せよ”というキャッチフレーズと共に、さまざまなキャンペーンを実施しています。

 徳島県でも糖尿病由来の病気の発生率が高く、運動量においても他県の方よりも少ないと言われています。そこで、徳島県でも官民一体となった糖尿病への啓発活動を実施するため「世界糖尿病デー」の11月14日に合わせて県内各地でブルーライトの一斉点灯を行っています。阿波踊り会館や、その他の企業・施設などでみられます。LEDのブルーライトで彩られた綺麗な建物に足を止めたり、車窓から眺めた際には、運動習慣や日々の生活習慣を思い返してみてはいかがでしょうか? きっと明日からの健康への一歩に繋がると思います。
当院でもコロナ禍で永らく開催が出来ていなかった糖尿病教室や活動を地域の皆様に還元していくため、今秋は糖尿病教室を再開しようと糖尿病ケアチームでも企画しております。

 ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。

執筆者:理学療法士(認定理学療法士、代謝、日本糖尿病療養指導士)
湯浅雅史(ゆあさ まさし)

小松島市出身 理学療法士になり16年目を迎えています。江藤病院での糖尿病ケアチームの一員として健康教室やイベントなどで地域の皆様に貢献できればと思います。運動療法を通して、皆様に楽しい運動をお伝えできればと思います。

 

過去のリハビリテーション通信はこちらから☟
リハビリテーション通信 バックナンバー

 

通所リハビリ Instagramはこちらから☟

一覧へ戻る
back 一覧に戻るのアイコン

ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

0885-37-1559
ページトップ ページトップのアイコン

トップへ戻る