新着情報 新着情報

新着情報

リハビリテーション通信

デイケアとは?デイケアの役割と選び方を紹介|リハビリテーション部

デイケアとは通所リハビリテーションのこと

デイケア(通所リハビリテーション)とは、利用者さんが老人保健施設、病院、診療所などに日帰りで通い、生活機能向上のための訓練や、食事・入浴などの生活支援を受けるための施設と定義づけられております。
デイケアでは、歩行訓練、体操、入浴・排泄介助、住宅改修・福祉用具のアドバイス、体調チェックなどがあります。また、医師やリハビリ専門職員がおり、リハビリテーションの他に診察などを行い健康の管理を行います。
デイケアはデイサービスと同じように入浴・排泄などの介助も行いますが、医療やリハビリテーションに特化したサービスを提供していることが特徴です。
そのため、デイケアは身体の機能を向上させたい方や、入院していた病院で行っていたリハビリテーションを退院後も続けたい方に適しております。

利用目的について

  • 入院中に行っていたリハビリテーションを退院後も続けたい方
  • 医師がいる環境で安心してリハビリテーションをしたい方
  • 入浴もリハビリテーションも行えるサービスを利用したい方
  • ものを上手く飲み込めないので、専門的な指導を受けたい方
  • 福祉用具の使用や自宅のリフォームについて専門家の意見を聞きたい方
  • 日中は家族が介護を休める時間にしたい方

デイケアはこれらの目的がある場合に適しています。しかし、全てのデイケアでこれらの目的を叶えられるわけではありません。
リハビリテーションの内容や、入浴設備、リハビリテーション機器などは施設によって異なるためです。
通われるデイケアを決めるときは、実際に見学(体験)して、そのデイケアの特徴や、そのデイケアで行えるリハビリテーションなどを確認することをおすすめします。
また、利用者さん本人のリハビリテーションに対する意欲は必ず聞いておきましょう。施設の職員と相談し、今後リハビリテーションを続けるとどうなるのか、見通しを立てておくことも大切です。

デイケアの利用者さんの1日の流れ

デイケアの1日の流れは以下のようになっております。(参考:江藤病院デイケア)

  1. 送迎
  2. バイタルチェック
  3. 入浴介助
  4. リハビリテーションの時間
  5. 食事(食事介助)
  6. レクリエーション
  7. 送迎

デイケアは職員が自宅まで送迎を行うため、家族の負担がなく、利用者さん本人も楽に通うことができます。
デイケア施設に到着後は、リハビリテーションを行える体調なのか確認し、入浴やリハビリテーションを開始します。
その後、食事を挟み、レクリエーションをしたら利用は終了し、自宅までお送りし帰宅という流れです。

対象は要支援・要介護認定を受けた方

デイケアは要支援1-2、要介護1-5の認定を受けている全ての人が対象者となっております。要支援者は「介護予防通所リハビリテーション」の利用対象となります。
要介護認定は、基本的に65歳以上が対象ですが、64歳以下で特定疾病を抱えている方も要介護人として申請ができ、デイケアなどの介護保険サービスを利用できます。

デイケアを利用するメリット

1.リハビリテーションを行いたい方にとって便利なサービス

デイケアでは、リハビリテーションの専門職である理学療法士、作業療法士、言語聴覚士からリハビリテーションを受けられることが大きなメリットです。デイケアに定期的に通うことにより、リハビリテーションの評価が受けられ、効果も実感できます。また必要に応じて専門職員が自宅を訪問し、家屋調査をしております。利用者さんの自宅の中の段差など、日常生活で動作がしにくい箇所を調べ、利用者さんの身体機能の状態にあった福祉用具やリハビリテーション内容を提案してくれるサービスも便利です。

2.医師や看護師が常駐している

デイケアでは、医師や看護師が常駐している為、体調を崩したらすぐに診察や医療的処置を行ってもらえる点も安心できます。

3. 生活リズムの崩れを見直しやすい

身体機能が衰えてくると家から出られない高齢者が多く、生活リズムが崩れがちになります。デイケアに定期的に通うことにより生活のリズムができ、心身の健康を維持することにつながることも大きなメリットです。

デイケアを利用するデメリット

1.ずっとマンツーマンではない

デイケアでは一日中ずっとリハビリテーションを行うわけではありません。個別リハビリテーションのない場合や1-2時間ほどの短時間で集中的に行う場合もあります。
個別リハビリテーションがどれくらいあるのか、予め確認しておくことをおすすめします。

2.施設によって設備が異なる

どの施設も同じ設備が用意されているわけではありません。そのため、クオリティの高い機器が利用できる施設とそうではない施設があります。規模の大きい施設ほどリハビリテーション機器が充実している傾向にありますが、必ずしもそうとは言い切れません。事前に見学するなどして、利用できるリハビリテーション機器を確認しておくとよいでしょう。

3.費用がかかる

デイケアでは介護度や利用時間、加算の算定状況によって費用は異なります。利用目的に合わせた月当たりの利用料金がいくらになるのか、大まかにでも確認しておくことをおすすめします。

デイケアの選び方

1.利用目的や条件を明確にしておく

何に困っているのか、デイケアに何を求めるのかを考えておきましょう。
(例)・送迎の利用時間帯や乗車時間

  • 利用者さんの人数は何人なのか
  • 寝たきりの状態でも入浴介助が可能か
  • 食事の塩分制限やアレルギー、おかゆや刻み食に対応してくれるか
  • デイケアで体調を崩した時の対応
    予め重要視するポイントをまとめておくと、選びやすくなります。

※江藤病院デイケアの浴室写真(特浴もあり、寝たきりの方も入浴が可能です)

2.リハビリテーション内容や設備を確認しておく

リハビリテーションの専門職である理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がいます。しかし、全てのデイケアでこれらのスタッフが揃っているわけではありません。
デイケアに自分の希望するリハビリテーションの専門スタッフがいるのか、1対1の個別リハビリテーションは受けられるのか確認しておくことは重要です。
また、デイケアによって設備も異なるため、自宅の環境に合っているリハビリテーションができるのか確認が必要です。

3.雰囲気が利用者さん本人と合うか

デイケアの雰囲気が利用者さん本人と合うかは非常に大切です。できるだけ利用者さん本人と一緒に見学(体験)に行き、デイケアの雰囲気を確認しましょう。

4.利用者さんの状態別・おすすめのデイケア

デイケアを選ぶときには、利用者さんの状態にあったところを選ぶことも重要です。

  • 医療ケアが必要なら看護師の体制を重視

寝たきりの方、胃ろうの方など、医療ケアが必要な場合は、看護師が医療ケアを行う体制が整っているかを重視しましょう。デイケアに看護師の体制や加算について質問し、環境を確認することをおすすめします。

  • 嚥下障害がある方は、言語聴覚士のリハビリテーション

飲み込む動作の障害である嚥下障害の場合、食べ物、飲み物が飲み込みやすくなるよう言語聴覚士からリハビリテーションを受けます。しかし、言語聴覚士はどのデイケアにもいるわけではありません。予め、デイケアへ確認しておきましょう。

  • 栄養状態の悪い方は管理栄養士

栄養状態が悪くてお困りの方には、管理栄養士がいるデイケアがおすすめです。栄養状態が悪い状態でリハビリテーションをしても、良い効果は現れにくくなります。管理栄養士は、効果的なリハビリテーションができるよう、筋肉量を維持したり増やしたりできる栄養管理をしてくれます。食事があまり摂れない方や栄養が上手く摂れない方は、管理栄養士が在籍しているデイケアを選ぶことをおすすめします。

まとめ

  • デイケアの役割は、医療やリハビリに特化し、利用者さんのニーズに応える
  •  対象は要支援・要介護認定を受けた方
  • デイケアを選ぶときには、利用する目的や条件をよく考え、利用者さん本人に合っているところを選びましょう

参考:厚生労働省HP

今回の執筆者:理学療法士 内田 拓也(うちだ たくや)
病院の経営理念である「優しい病院」に惹かれ、埼玉県より移住してきました。
地域の皆様に支えられながら、理学療法士としても、徳島県民としても11年目となります。理学療法士としても、人としても成長させていただいたと思える10年間。地域の皆様にご恩返しができるよう、努めてまいります。

 

過去のリハビリテーション通信はこちらから☟
リハビリテーション通信 バックナンバー

 

通所リハビリ Instagramはこちらから☟

一覧へ戻る
back 一覧に戻るのアイコン

ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

0885-37-1559
ページトップ ページトップのアイコン

トップへ戻る