健康診断を受けるにはどうすればいいの?
「健診を受けたいんですけど、どうすればいいですか?」
このようなお問い合わせが入ることがあります。
健診、つまり健康診断を受けたい場合について確認すべきことを説明させていただきます。
何の健康診断なのか
一口に健康診断と言っても、たくさん種類があります。
市町村から案内が来る「特定健康診査(いわゆる特定健診)」や同じく市町村主導の「がん検診」、また入職時や施設入所時に必要な健康診断、一部の資格や免許を取得する際に必要な健康診断など、その提出先や目的によって検査する内容も様々です。
まずは自分が受けたい健康診断が「何の健康診断なのか」をご確認ください。
受けたい健康診断を当院で受けられるかどうか
健康診断の中には、専門医による診断が必要だったり、専門の検査機器が必要だったりして当院では対応できない場合があります。
すべての健康診断に対応できるわけではありませんので、ご了承ください。
予約が必要かどうか
がん検診など、あらかじめ予約が必要なものと、予約を必要とせず、直接窓口に来ていただくようご案内させていただくものがあります。
また、まず検査用のキットを受け取りに来ていただき、それを後日提出していただく場合もあるので、どのように受診するべきなのかをご確認ください。
健康診断を提出する場合、日程に余裕があるかどうか
基本的に健康診断の結果はお渡しするのに1週間ほどお時間をいただいております。
施設や会社などに提出する場合で期限がある場合、期限に間に合うかどうかをご確認の上、受診をお願いします。
「健康診断を受けたい」となりましたら、まずはお電話でお問い合わせください。
その際に、上記の内容を踏まえてお話しいただけると対応がスムーズになります。
また、保険診療と同日の健康診断はできませんので、そちらも併せてご理解いただければと思います。
医事課
🌸医事課のコラム
- 健康診断でひっかかったらどうしたらいいの?
- 新年度を迎えて
- 文書等の発行受付について
- 診療報酬改定について
- 受付前の風景「チョコレートコスモス」
- マイナンバーカード保険証について
- 特定健康診査を受けましょう!
- 保険証の提示
- 風邪様症状のある場合の受診について
- インフルエンザ予防接種について
- 「グリーンセラピー」としての植物