コレステロールとは
人間の体に存在する脂質の一つです。有害物質のように見られていますが、コレステロール自体は重要な役割を担っており、体に必要な物質です。2~3割が体外から取り入れられ、7~8割は糖や脂肪を使って肝臓などで合成され、その量は体内でうまく調整されています。
生活習慣病の因子として取り上げられているのはタンパク質などと結合し、リポタンパク質として血液中に溶け込んでいるコレステロールです。
リポタンパク質には、肝臓のコレステロールを体全体に運ぶ役割を持つLDL(低比重リポタンパク質)と体内の血管壁にたまったコレステロールを肝臓に運ぶ役割を持つHDL(高比重リポタンパク質)があります。LDLは体にコレステロールを貯めるので「悪玉」、HDLは回収するので「善玉」と呼ばれています。
テレビ等でよく耳にする悪玉菌、善玉菌は腸内細菌のことで、LDLやHDLとは別の物になります。
HDLコレステロールについて
余分なコレステロールを回収して動脈硬化を抑える善玉コレステロールと呼ばれるものです。増えすぎたコレステロールを回収し、さらに血管壁にたまったコレステロールを取り除いて肝臓へもどす働きをします。
LDLコレステロールについて
肝臓で作られたコレステロールを全身へ運ぶ役割を担っており、増えすぎると動脈硬化を起こして心筋梗塞や脳梗塞を発症させる、悪玉コレステロールと呼ばれるものです。
食生活について
LDLコレステロールを減らしHDLコレステロールを増やすには、日々の食事を見直すことが大切です。豆腐・納豆などに含まれる大豆たんぱくは、コレステロールの吸収を抑える働きがあります。
野菜や海藻類に含まれる食物繊維は有害物質を吸着・排出したり、血糖値の上昇を緩やかにします。わかめや昆布のヌルヌル成分はコレステロール値を下げて動脈硬化を予防します。
アジ・さんまなどの青魚に含まれるEPAや DHAと呼ばれる不飽和脂肪酸はHDLコレステロールを下げずにLDLコレステロールを減らす働きがあります。
高コレステロール食品や動物性脂肪の摂り過ぎに注意し、食物繊維や青魚などEPA/ DHAを多く含む食事でコレステロールを抑えましょう。
運動習慣について
生活習慣においては、運動不足や喫煙がHDLコレステロールを下げる原因であると考えられています。
HDLコレステロールを増やすためには有酸素運動が良いと言われています。しかし1日○歩歩くと決めても、時間を取ることが難しかったり、継続することもなかなか難しいことだと思います。
生活習慣病は新陳代謝が悪いことが大きな原因ともいわれています。時間があるときに自分でマッサージしてみたり、ゆっくりとしたストレッチ等、体が温まる運動をするのも良いです。
江藤病院の併設施設である介護老人保健施設 明和苑でリハビリテーションをさせていただいております。入所様に対し、より良いリハビリテーションを提供できるよう、努力いたします。
週に2~3日は1時間程度の有酸素運動や筋トレをしていますが、年々LDLコレステロール値が高くなっているので、食生活に気をつけたいと思います。
リハビリテーション通信 バックナンバー
通所リハビリ Instagramはこちらから☟