新着情報 新着情報

新着情報

江藤ニュース

錠剤の粉砕について|薬剤部

薬が大きくて飲みにくいので、粉砕できませんか?と、聞かれることがよくあります。
口から飲む薬を内服薬といいますが、内服薬にはさまざまな種類があります。
今回は、内服薬のなかでも錠剤の特徴と粉砕調剤について簡単に説明します。

錠剤の種類

素錠:薬の成分を圧縮し成型したもの

コーティングされていない素錠はコーティングがなくても安定しているのでほとんどが粉砕可能です。
コーティング剤がないので、だいたいのものが簡単に潰すことができます。
ですが、中には湿気や光に弱く、飲む直前でなければPTP包装から取り出すことができないものもあり、その場合は粉砕することはできません。

フィルムコート錠:錠剤の表面を水に溶けやすいコーティングで覆ったもの

糖衣錠:甘いコーティングで覆ったもの

薬に苦味や吸湿性があるものはフィルムコーティングで膜をつくることで、薬を飲みやすくし、変性して薬の効果が下がらないようにしています。
苦味など特異な風味でも飲むことができるのであれば粉砕可能ですが、吸湿して効果が下がる薬は粉砕することができません。他の薬に代替できるものは代替案を提案します。代替案がないものは、内服直前に粉砕するなどで対応してもらっています。

腸溶錠:胃液で溶けず、腸に到達して溶けだすように加工されたもの

薬の中には胃液と反応し効果が下がってしまうものや、胃で溶けることで胃に障害を及ぼすものがあります。そのため腸に到達するまで溶けない加工をしています。このような錠剤は粉砕することができません。

口腔内崩壊錠(OD錠):少量の水(唾液)でも素早く崩壊し溶けるもの

こちらの薬は唾液など少量の水で飲むことができるので粉砕の必要はないと思われます。唾液で溶けたとしても口腔内からは吸収されないので、しっかり飲み込んでください。

徐放錠:薬の成分が徐々に溶けだし、効果が一定に長く効くようにしたもの

この薬は粉砕できません。粉砕してしまうと一気に薬が溶け出し、吸収されて急激に血液中に薬が入ってしまい、非常に危険です。

舌下錠:舌の下に置いて口腔粘膜から吸収させるもの

一般的に薬は胃、腸など消化管を経て吸収され血液に入りますが、この薬は口腔粘膜から吸収されるように加工されたものです。口腔内で崩壊、吸収されるので吸湿しやすく、使用直前でないと薬の袋を開けられません。

 

粉砕不可の薬剤

粉砕してしまうと危険な薬剤は、腸溶錠、徐放錠です。
徐放錠は粉砕することで、一気に成分が吸収され、血液中の薬の濃度が上がりすぎてしまい危険です。
成分の中に胃に対して刺激性があるために腸溶錠となっているものは、粉砕してしまうと胃に負担がかかってしまいます。
舌下錠は口の粘膜から吸収されるように作られているので、粉砕して飲み込んでしまうと効果がありません。

なかには例外あり

素錠やフィルムコート錠でも吸湿性や光に不安定などの理由で、飲む直前でなければPTP包装から取り出せないものは粉砕ができません。例えば、糖尿病治療薬のリベルサス錠は素錠ですが、飲む直前でなければPTP包装から取り出すことができません。薬の成分が不安定なため注射でしか使用できなかったものを、消化管から吸収できるように加工したもので、その特徴から素錠でありながら、粉砕することができません。
また、OD錠の中にも、粉砕できないものがあります。ランソプラゾールOD錠は腸溶性の小さな粒が錠剤の中に入っており、これをすりつぶしてしまうと胃酸によって薬が失活してしまうので、効果がなくなってしまいます。

飲めない薬が処方された時

薬が飲めない患者さまに粉砕できない錠剤が処方されている場合、他の薬で代用できないか医師へ提案しています。薬の安定性の問題で粉砕不可となっている薬の場合は、飲む直前に砕いて飲んで頂くなど、安全に飲んでいただけるよう患者様に説明しています。

粉砕器具

乳鉢、乳棒

少量の素錠を潰す場合などはこちらの器具を用いてすりつぶし、分包しています。

少量の錠剤を粉砕する場合は、器具や分包機に薬が付着しロスが大きく発生する可能性があります。このような時には錠剤のまま分包し、分包紙の上から叩いて砕いています。

粉砕機

多数の薬や硬い錠剤を粉砕する場合は、このような粉砕器具を使用しています。素早く、且つ、潰し残しなく粉砕することができます。
しかし、長時間の使用は熱により、薬が変性してしまうのでモーターの回転数などに注意しながら使用する必要があります。

 

 

 

まとめ

錠剤には、さまざまなタイプのものがあります。
製剤の違いにより、粉砕できるものとできないものがあるので、飲みにくいなと思われたり、気になることがあればいつでも薬剤師にご相談ください。

江藤病院 薬剤部

 

薬剤部のこれまでの記事はこちら

OTC薬の注意点
医薬品の供給不安定について
「院外処方」と「院内処方」の違いについて
病棟業務の一つであるTDM(治療薬物モニタリング)業務について
ジェネリック医薬品について
お薬飲み忘れていませんか? ~分包調剤について~
ポリファーマシー
おくすり手帳

 

一覧へ戻る
back 一覧に戻るのアイコン

ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

0885-37-1559
ページトップ ページトップのアイコン

トップへ戻る