新着情報 新着情報

新着情報

江藤ニュース

在宅介護について|地域連携室

介護が必要になった時、選択肢の一つとなるのが在宅で要介護者のお世話をする「在宅介護」です。

<在宅介護のメリット>

最大のメリットとなることは本人が家族と一緒にいられることです。コロナが5類感染症に移行しても、病院や施設では面会や付き添いに制限があります。家族がそばで付き添うことで安心感が生まれ、本人の混乱が少ないです。住み慣れた自宅に最期までいられることも大きなポイントです。
また、在宅介護は費用を安く押さえることが可能です。施設では月額料金の他、入居一時金など高額な出費が必要な場合もあります。

<在宅介護のデメリット>

家族への肉体的・精神的・介護負担が大きくなります。以前は元気だった本人がだんだんと弱り、変化していく姿を目のあたりにすることで、介護者の心が暗くなったしまうケースもあります。
また家族の介護者の多くが専門家ではないため、専門職が提供するようなケアが行えない場合があります。
さらに介護度が重くなった方の介護は24時間休みのない重労働になることが多く、介護者が少ない場合は大変な重荷になります。

<介護の基本的な知識>

介護は命を預かる専門的知識が必要な「労働」です。例えば食事の介助でスプーンをどう持つと食べやすいか、お風呂で体を洗うときにどこから洗い始めるのが良いか、褥瘡(床ずれ)が出来ないために何ができるか、誤嚥の時の対処法等が挙げられます。
自己流で行うのではなく、かかりつけの病院やケアマネジャーへの相談、本などを読みきちんとした知識を身に付けておくことが必要です。介護の方法だけではなく簡単な医療知識も知っておくと安心です。

介護者には負担になる要素を知っておく

1)肉体的負担:日中の介護に加え夜間の対応などで睡眠時間が削られたりするなど肉体的に負担が大きい
2)精神的負担:認知症や病気によって人格が変わっていく家族の姿、24時間気を張って介護しなければならない日々でネガティブな感情で押しつぶされそうになることもあります。
3)時間的負担:家事や休息もできなくなり、自分の時間が持てなくなります。
4)経済的負担:介護のために、休職や離職をして経済的に苦しくなることもあります。

在宅介護は家族と一緒にいられるというメリットがある反面、介護者にとって負担がかかることも事実です。介護者と要介護者が共倒れにならないよう、主介護者以外の家族、ケアマネジャーや専門職の力を借りることが重要です。
在宅介護は一人で抱え込まずに、無理のない範囲でケアを行いましょう。

地域連携室

 

地域連携室のコラムはこちら

▸ ソーシャルワーカーを知っていますか?
▸ 在宅介護について
▸ 在宅介護で必要になる福祉用具
 介護保険について
 介護保険外サービスについて
 小規模多機能型居宅介護とは
 成年後見制度とは

 

一覧へ戻る
back 一覧に戻るのアイコン

ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

0885-37-1559
ページトップ ページトップのアイコン

トップへ戻る