新着情報 新着情報

新着情報

江藤ニュース

生理検査について|腹部エコー検査|検査部

江藤病院検査部

生理検査について

第2回目は腹部エコー検査です。

腹部エコー検査は、検査用のゼリーを腹部全体に塗りプローブ(探触子)という超音波を発信する装置を当てて検査します。
その際、仰向けに寝ていただき、必要に応じて体位変換をしていただきます。
鮮明に描出するため、プローブ(探触子)でお腹を圧迫することもあります。

観察部位:

肝臓、胆嚢、腎臓、膵臓、脾臓、大血管を中心に疾患や異常所見がないかを調べます。
対象臓器のがんを発見することが一番の目的となりますが、ほかに脂肪肝、胆嚢ポリープ、胆石、腎嚢胞、腎結石、尿管・膀胱結石、前立腺肥大など、様々な疾患の発見にも有効です。
また病気の有無だけでなく、その大きさ・形・血流なども調べることができます。

メリット:

CTは放射線の被爆の影響が少なからず存在しますが、エコー検査での被爆の危険性はありません。また、非侵襲性で繰り返し検査することが可能であり、早期に疾患を発見できることがあります。
また、痛みや苦痛もなく、検査時間は15分前後と気軽に検査を受けられます。期間をあけて再検査することでわかる疾患もあります。

デメリット:

超音波は気体や骨などは描出できず、距離が遠くなると減衰します。そのため内臓脂肪の多い方や、便秘などで腸管に便やガスが多い方は観察範囲が限られてしまいます。
メリットも多い腹部エコー検査ですが、エコー検査だけでは確定診断をつけることはできません。定期的な血液検査の実施や疾患が疑われる時はCTやMRIなど他の検査も併用して診断する必要があります。
脂肪肝や良性疾患の経過観察、スクリーニング検査としてエコー検査は有用ですので、活用してみてください。

江藤病院 検査部

🏥 江藤病院 健診センターのWEBページはこちら

検査部のコラムはこちら

健診について
健診について
健診について「脂質検査項目について」
健診について「肝臓と腎臓の検査項目について」
健診項目について「検血一般検査と尿一般検査について
生理検査について「心電図検査」
生理検査について「腹部エコー検査」
新型コロナウィルス「5類」になるとどう変わる?
検査部マンスリーコラム「臨床検査と臨床検査技師」
新型コロナ後遺症とは
新型コロナウィルス検査について
コロナワクチンQ&A

一覧へ戻る
back 一覧に戻るのアイコン

ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

0885-37-1559
ページトップ ページトップのアイコン

トップへ戻る